セルフネイルを楽しみたいけど、持ちが良く無いし上達もしない・・・いい加減独学には不安や限界を感じるなぁ・・・ちょっとネイルの勉強してみようかな?とはいえ、大手のお高い通信講座やネイルスクールに通うのはちょっとね・・・そう言うところを受講したら、検定試験を受けるお勉強がメインなんでしょ?
いま、あなたはそう思っているんじゃないでしょうか?”通信講座やスクール=検定を受けるため”のイメージありますよね。
でも、ネイルをより楽しみたいから学びたい気持ちもある。
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”aikom3.jpg” name=“aiko”]ネイルの基礎を学べて、自分で楽しんだりお友達にしてあげられるようになったら嬉しいですよね♪検定を受けるのがメインじゃないなら、気負うこともないですし、受講費用が安ければ魅力的。そんな勉強方法があったら知りたいですよね。[/speech_bubble]
実際に、2社の通信講座を受講し紆余曲折を経てスクールで学んでいる経験をもとに、「趣味からでも楽しめるおすすめ通信講座」について調べてみました。趣味から始められて、なおかつ資格も取れる講座をご紹介するのでぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
趣味からでもOK!ネイルを学ぶための通信講座で安い&おすすめなのは?
私が通信講座で資料請求をしたことがあるのは
- ヒューマンアカデミー たのまな
- クラスタイル
- K-two
- 日本パーツアカデミー
の4つです。
この中で、JNAやJNECの協会資格、検定を受験するのが主目的でないのが日本パーツアカデミーの講座です。
日本のネイル業界はネイルの勉強をしようとするとネイリスト検定やジェルネイル検定を受験するコースがメインで、検定取得してサロンに就職して・・・という流れが出来上がっています。
でも、今回あなたが興味があるのが検定資格の取得やサロンに就職することでもないなら、おすすめなのは日本パーツアカデミーの通信講座です。逆に少しでも検定やサロンワークに興味があるのであれば、コチラはおすすめしません。
というのも、求人を出しているネイルサロンが出している基本条件のほとんどがJNAやJNECの資格取得済みの方が対象だからです。もう少し突っ込んで言うと、JNAネイリスト検定2級取得済みが最低条件といっても過言ではありません。
ですから、ゆくゆくは・・・と思っているのであればコチラの記事を参考にしてみてください。
2016.09.10
ネイル通信講座!たのまなとクラスタイルを比較してみた!
ネイルの通信講座、いろんな種類がありますよね。私自身、3年以上前にヒューマンアカデミーさんの「たのまな」のネイル通信講座を受講した経...
日本パーツアカデミーの講座の特徴
日本パーツアカデミーの講座を受講すると、必要なアイテムが揃いますし基礎的な内容や基本となるアートを学ぶことができるます。はじめの一歩としてはとってもおすすめですね。
JNA認定の資格取得ではありませんが、こちらの講座も”未経験でも資格が取れる”という内容になっています。資格といっても、試験会場に行ったりモデルさんと実技チェックをしたりというような内容ではないので構えなくても大丈夫。最終的に、課題などを提出して合格点がもらえればめでたく資格取得!といったイメージです。
まったく気負う必要がないのが魅力ですね。ネイル業界の資格取得に縛られないので趣味から始めるのにかなりおすすめなんです。こちらをおすすめする理由をまとめると
- 自宅で全て完結できる受講内容
- 基礎からアートのまで一通り学べるカリキュラム
- 検定取得目的ではないので費用もお手頃
- まず始めるにあたっての必要なアイテムが揃う
- 資格といってもJNAやJENCの検定ではないので、モデルさんを用意して検定会場で試験を受ける必要はない
といったことろでなんですね。
趣味とはいえ、ネイルは正しい知識がないと爪や皮膚の健康を守れなかったり、仕上がりの綺麗さがいまいちだったりして奥が深いですよね。セルフネイルでも趣味でも基礎的なことを学べたら、全然違います。
受講費用は?
私もセルフネイルから入ったクチですが、ケアの仕方・持ちの良さ・フォルムの作り方なんかは学ばなければわからないことだらけでした。学ぶって大切、だけど高額な費用はちょっと・・・・!!!という気持ち、よくよくわかります。だから、費用も抑えたい。
抑えた費用でカラージェルを増やしたい(←本音)
というところできになるのが受講費用。
なっと、受講費用は79,000円(やすっ!!)
通信講座では安くても10万円くらいするので、アイテムも揃うと思うとお安いですよね。仮に、色々あとから買い足したいと思う場合でも、大手の講座受講費用との差額で買えちゃうんじゃないかなって。
しかも・・・
資料請求すると早割でさらにお得に!20%オフで受講できるんですって。
さらに、万が一コチラの講座で認定の講師資格に合格できなかった場合・・
全額返金の制度もあるそうなんです!!!
「初めてなのにいきなり講師とかちょっと腰が引けてるんだけど・・・」と言う方でも、気軽に始められますね♪
家事や育児に忙しい場合でも、受講期間の延長などの特典もあるのが嬉しいところです。サポートもメールや電話で無制限に受けることができるので、気になることやうまくできないことは気軽に質問できますよ。ちなみに資料請求の際の早割には期限があるそうなので、今すぐ資料請求してお得に始める準んびをしちゃいましょう♡
資料請求をして2日ほどで手元に資料が届きましたし、資料請求後に確認メールや案内などのフォローもあります。
資料請求をすれば早割で20%オフと言うのはかなりお得なので、ぜひこれを機に早割の権利を獲得してくださいね〜!
ちなみに、ゆくゆくはプロになりたい・・・かも・・・とぼんやりでも思っているようであれば、趣味からプロを目指すのにおすすめ通信講座についても紹介しておきますね。
趣味からプロへ!ネイルの検定取得を目指す初心者向けネイル通信講座
趣味からプロへステップアップする日が来るかも!そんなあなたにおすすめなのは”ネイリスト検定3級やジェルネイル検定初級”の内容から学ぶことができる通信講座です。現在、”ネイルの通信講座”で検索すると、大手では
- たのまな ヒューマンアカデミー
- K-twoネイルスクール
- クラスタイル
などが出てきますよね。
こういった講座で、一番基礎的な内容のコースとなると
コース内容 | 受講費用 | |
たのまな ヒューマンアカデミー | ネイリスト検定2・3級を目指すコース〜 | 95,000円〜 |
K-twoネイルスクール | ネイリスト検定2・3級を目指すコース〜 | 78,840円 〜 |
クラスタイル | ネイリスト検定3級を目指すコース〜 | 78,000円〜 |
という内容なんですね。
一番ベーシックの内容でも3級や初級、プロとしての勤務を目指すなら2級以上と言われている世界なので、まずはジェルネイルを勉強したいと思っても、コースの設定は飛び級できないシステムとなっていて
- 3級取得済み
- 3級や2級もセットのコース
- ジェルネイル検定初級から上級まで取得を目指すコース
のようになっています。
でのすので、ジェルネイルも学びたいなってなると、実際には20万円前後からの受講料になることが多いですね。
ゆくゆくはプロを目指すのであれば、検定対策も含まれている講座を受講するのが絶対おすすめです!スクーリングがついてるなら間違いなく、スクーリング付きがいいと思います。
実技を見せてもらえる、チェックしてもらえるってとっても大事なこと。DVDやテキストだけでは伝わらない角度だったり、流れだったりがリアルで見ることができるというのは貴重です。
ちょっとでも気になっているようであれば、まずはネイルの通信講座やの資料を片っ端から請求して見て、よ〜くにらめっこしてみてください。講座によって、その月のキャンペーンとかあったりするのでブログなの情報収集だけでなく実際に資料を手元にして検討するのが失敗しないコツです。
見切り発車は受講開始の後に「あれ?なんか思っていたのと違う。」の原因になりかねませんよ〜。私自身も、通信講座2つ受講した経験があります。話は長くなりますが、いろんなタイミングが重なって2012年に学び始めた時から随分と紆余曲折を経ています。
ま、それはいいとしても、実際に、たのまなとクラスタイルの受講経験のある私が比較して見た記事もあるので、参考にして見てくださいね。
2016.09.10
ネイル通信講座!たのまなとクラスタイルを比較してみた!
ネイルの通信講座、いろんな種類がありますよね。私自身、3年以上前にヒューマンアカデミーさんの「たのまな」のネイル通信講座を受講した経...
もし余裕があって、近くに通えそうなスクールがあるなら、そのスクールのコースも比較してみるといいと思います。場合によっては、自分にぴったりのコースや金額だったりしますし、先生が親身になって相談に乗ってくれるので、お支払い方法なども相談に乗ってもらえますよ♪
おわりに
さて、趣味からはじめたいあなたにおすすめのネイル通信講座、いかがでしたか?
この講座自体は、JNAやJNECの協会認定資格とは関係のない講座なので”検定に追われる”ということもありません。精神的な面でもそうですが、いわゆる”ネイリストになるための検定”を重視したカリキュラムではないので、気負う必要全くなし!!モデルさんも必要なしです!(検定試験を受けるのに一番の難関とも言えるモデル選びのストれるがないのも良い)
検定試験が絡むとなると、赤ポリッシュの塗り方だとか、ピーコックネイルのやり方から始めることになるんですよね。でもジェルだけやりたいとか、他のアートもどんどん練習したい!とかなると、これがまた結構なストレスになったり。
もう一つ、検定対応の内容だと、例えばジェルネイル検定初級はアートの課題がピーコックネイルなので、フレンチやグラデーションまでは教材に含まれていなかったりもするわけですよね。検定取得を目指していなし、ポリッシュではなくてジェルがやりたい!!という場合は、使わない教材もゴロゴロあるわけです。
そういう煩わしさもないので、ネイルが好きな気持ち、モチベーションを維持しながら学ぶことができるんですね.
私個人としては、基本を学んでネイリストへの階段を1つずつ上げていきたいタイプなので学んだ証としてネイリスト検定やジェルネイル検定の資格取得をしたいと思っています。でも、まずはネイルの楽しさをより身近に感じたり、もっと楽しむコツを知ったりすることもとっても大切なことだな〜とも思うようになったんですね。
検定に追われて楽しさを忘れてしまうのは、とっても勿体無いし、それが趣味から始めたい気持ちに合わないんじゃないかなと思って、今回こういった記事にして見たんです。
2018年の段階ではネイリストは国家資格ではないのでセルフネイルをはじめとして自宅サロンや、いってしまえばサロン勤務だって資格は必要ないとされているんです。なので、声を大きくしてはいえませんが、あなたが学びたい内容と感じるものにJNAやJNECなどの資格取得(合格保証なんかも)ついていなかったとしても、問題ない!ということになります。
検定を取ったからといって、サロン勤務経験がなければ雇用してもらえるとも限らないご時世なので、そこは臨機応変に進めてもいいのかもしれませんよね(サロン勤めしながら検定取得も十分ある話なので)
でも、学び始めたところからステップアップしていける、その方法がたくさんあるのもネイルのいいところだと思っています。
私も今まで以上に勉強したいアウトプットしたりしていこうと思っているので、拙い私の練習日記のようなブログではありますが、また遊びにいらしてくださいね♪
コメント