実体験を元に伝えたいネイルスクールの上手な選び方とは?

ネイルスクール・通信
https://nailpracticenotes.com/wp-content/uploads/2020/03/3-1-300x300.png

私の住んでいる地域には多くのネイルスクールがあります。たくさんあると資料請求して説明会に行って・・・としているだけでかなりの時間を費やすことになりますよね。

これを読んでいるあなたもきっと、どうやって選べばいいかな・・・と悩んでいるのではありませんか?

  • 金額?
  • 通学のしやすさ?
  • 認定校かどうか?

何を基準にどうやらんだら良いのか悩んじゃいますよね。

 

 

実際に、私は4月からあるネイルスクールに通学できることになりましたが、ここに決めるまでに結構悩んでいます。通信でもネイルを受講していますし、金額面でも不安は大きいですからね。でも、スクールに通うメリットは大きいですし、幸いなことに通学を選択できる状況になったので頑張ることに決めました。

スポンサードリンク

そこで、今悩んでいるあなたに向けて、実体験を元に「選び方」についてご紹介していこうと思います。

  1. スクールの選び方
  2. 選ぶ基準
  3. 何に重点を置くか

について私なりの経験を元に紹介していきますね。

ちなみに、私が今回資料請求をしたり説明会に参加したスクールは

  1. 最寄駅から3分 jna認定校 少人数制
  2. 最寄駅から5分 jna認定校 少人数制
  3. 最寄駅から12分 jna認定校 少人数制

と、jna認定校という点と少人数制という点に絞っています。決めたのはcのスクールで、一番遠いのですが決めては近さだけではないというところもお伝えしていこうと思います。

スクール選びは資料請求時の対応もしっかり見ておきたい

まず、スクールを選ぶ時に真っ先にすることといえば「資料請求」ではありませんか?

なかなか、スクールに直接飛び込んで行ったり電話をかける人は少ないのではないでしょうか。スクール側も資料請求の案内や問い合わせ先をブログやホームページに載せていますよね。

兎にも角にも通えないといけないので、「自分の生活圏にあるスクール」これが大前提ですね。資料請求するスクールが決まっていない場合は、複数のスクールを比べてみると良いと思います。

結婚式の式場選びのようなものです。

スクールによって金額、コース、立地、講師陣、特色は違っていますので比較検討するのが一番。

この資料請求に関しては、一括で請求できるサイトを利用すると簡単ですね。

資料請求をしたら、私は、ここにまず第一ポイントがあると思っています。それは・・・

資料請求後の対応。

元営業・サービス職の経験から、レスポンスの速さや対応の仕方=そのお店やスクールの質と捉えても良いと考えています。たかが資料請求されど資料請求。

では、どういった対応のスクールが良いのでしょうか?それは

  1. 資料請求後にお礼のメールが届く
  2. 資料の発送到着がスピーディー
  3. 封筒の中にファイルで資料がまとめられている
  4. 手書きのメッセージが添えられている
  5. 説明会への参加を促してくれている

このような対応をしているスクールは、資料請求をしたあなたに是非スクールのことを知ってもらいたいネイルを一緒に楽しみましょう!という気持ちがあると思います。

もちろん、営業的なこともあるかもしれませんが、手書きのメッセージが添えられている場合やファイルに閉じている場合は一手間もふた手間もかかっていますよね。そういう手間を省かずにかけられる人がやっているスクールであれば、信頼できそうな気がしませんか?

資料は手元に届いたかどうかの確認電話をくれるスクールもあったりするので、それだけ受け入れる気持ちの強さを感じます。

私の選んだスクールは上記の5点が全てありました。しかも3年前にも資料請求しているのですが、それも履歴に残っっていたようで、メールでまた資料請求をしたことについてお礼を言われ、なおかつ何かのご縁なのでお手伝いさせてほしいとおっしゃってくれました。

こういう心遣いが嬉しいですよね。

逆に、こういう対応は良くないかな・・・と思うのは

  • 請求した資料が1週間経っても届かない
  • 資料がカラーコピー・・・しかも雑
  • ところどころ資料が折れたりしている
  • コース内容が不透明
  • 名刺等何も入っていない

このようなスクールです。

忙しいのかもしれないけれど、ないがしろにされていると感じてしまいます。渡された資料が折れたり曲がったり・・・細かな説明がないようなものだと、投げつけられっぱなしになってしまいます。

そういったスクールにいくら近いからと行って通いたいと思うでしょうか??

資料が一通り手元に揃ったら、次のステップの説明会に進む前に資料請求時の対応にも目を光らせて見ましょう。

次は、資料請求した中から説明会に参加して見たい!するぞ!行くぞ!!と決めたスクールに行った時にチェックしておきたいポイントをご紹介したいと思います。

 

スポンサードリンク

選ぶ基準はどこに置く?説明会でも 要チェック!

今回、私がスクール選びで悩んだのは上記でも紹介した3つのスクールでした。私の希望では

  1. jna認定校
  2. 駅近
  3. 少人数制

という条件をつけていたので、選択肢はさほど多くなかったのですが、最寄り駅から3分・5分・12分という3つのスクールで、結果的に選んだのは12分のとことろ。

3つとも条件は揃っているのですが、資料の比較と説明会に参加して見て決めました。

そこで、どんなところを見てきたのかというと・・・

  • 通信の講座を受講中でも受け入れてくれる
  • 教材は持っているものに必要なものを買い足すことができる
  • 本当に少人数制か
  • 使用しているジェルのメーカーの種類(エデュケーターの先生がいる)
  • 受講できるコース
  • 支払い方法
  • スクールの雰囲気

これらがどうだろうか??

という点を見てきました。

まず、私の場合は通信講座を受けているので、通信生や他校生でも受け入れてくれるのかどうかですね。コースによって可か不可かはスクールによると思います。

 

そして、教材を全部買う必要がない場合に、相談に乗ってもらえるのか?という点です。スクールによっては全て購入を強制されることもあるでしょうし、ジェルのメーカーだけ買い換える・・・なんてこともあります。

これは、そのスクールの先生がどこのメーカーのエデュケーターかによります。私の場合は、通信の教材がエースジェルだったので、できればエースジェルを扱っているとことろが良いと思っていたのですが、3つのうち1校のみでしたね。

 

資料請求時には”少人数制”と書かれていて、いざ通学し始めたら20人近い生徒さんが・・・なんてスクールもあります。

なにをもって少人数なのか?というところですが、マンツーマンのようなレッスンを希望するのであればスクールの規模を確認し、実際の教室がどう行った感じで、いつも何人くらい来るのか?をしっかりとリサーチしてきましょう。

実は、3年以上前位に通ったいたスクールがまさに。ふたを開けたら少人数制じゃなかった・・・というところだったのです。ですので、ここは結構重要。

また、受講できるコース。

これも、スクールの資料では資格をフルに取得するコース(一番お高いパターン)から趣味のジェルネイルレベルのコースがあります。

金額も10万円〜100万円くらいと幅広いですよね。

で、ここで重要なのは自分にあったコースがどれか?・・・をしっかり提案してくれるかどうか?です。

例えば、私の場合は

  1. 通信で受講中なので教材は揃っている
  2. ネイリスト検定3級取得済み
  3. 検定は全部取りたい

という状態です。コースとしてはネイリスト検定3級から1級、ジェルネイル検定初級から上級を網羅するものを選びたいのですが、すでに3級は取得済みだし教材で必要なのは1級のアクリル関係のみ。

そうなると、コースを受講するにはやや無駄遣いになってしまうんですね。

スクールによってはフルコース、ジェルネイル検定コースのみ、ネイリスト検定コース、趣味のジェルネイルコースというコースのみで構成されていることもあります。

私が選んだスクールは、私のような場合の受講希望者向けに20時間・40時間・60時間と行った感じで時間単位で授業時間を購入できるコースがあります。

そのスクールの先生は、フルコースで購入するよりも手持ちの教材を生かしつつ、時間で購入して授業を受けて行く方が良いと勧めてくれました。授業時間の単価も実は安く済むので♪とのことです。

こうして、私に寄り添ったプランを提案してくれるのも嬉しい点ですね。4月から初めてどんな感じで検定を取得して行くか?というスケジュールやプランも一緒にその場で考えてくださったので、当面の目標もはっきりくっきりしました。

 

支払い方法に関しても、一括なのか分割なのか、クレジットなのか講座引き落としなのか?ありますよね。

そういったお支払いに関わることもできる限りクリアにしていきましょう。親身になって相談に乗ってくれるスクールなら、通いやすいですよね。

残すはスクールの雰囲気です。

他の生徒さんの様子や先生方の様子ももちろんですが、その日対応してくれた先生(おそらく校長とか責任者の先生)の雰囲気や対応、これが「いや、なんか違う・・・」と思ったら、そこは選ばない方が良いかもしれないですね。通うのが億劫になるのが目に見えていますので。

もし聞ければ、先生の苦労話?も聞かせてもらえるといいと思います。ご自分でたくさん苦労したり悩まれて技術を身につけている人は、人に教えるのもうまいです。天

才的な人は「そこをヒューっとしてスーッとしたらパーっとっするんだよ!」なんて説明をしたりします・・・そんなんわかるかぁ!!!!ってなりますよね。

なので、教えるのが上手かどうかの判断材料としても余談も必要かな?と思っています。

 

そして最後に・・・あなたがどこに重点を置くべきなのか?についてご紹介していこうと思います。

 

託児所付き?駅近?認定校?どこに重点を置けばいいの??

これは、自分がどの程度どのレベルまで頑張りたいかによります。そして、環境にも。

例えば、駅近でなくても駐車場がある方が便利!という方もいます。託児所がないと困る・・・というママもいます。認定校じゃないと嫌!!という人もいます。

これは、環境や目指すものの優先順位によって変わりますよね。

私の場合は

  • 環境:3歳の双子育児中で主人の休みの日しかスクールには行けない(行く気はない)
  • 希望:いずれ認定講師を目指したいので認定校に通いたい、もちろん検定は全て取得する
  • 立地:自宅最寄駅から15分〜20分(電車徒歩合わせて)の場所
  • 条件:jna認定校、少人数制、エースジェル使用可、通信生受け入れ可

という状態です。ですので、資料請求をし、その中から希望にあるスクールに見学に行きました。これが、平日に子連れで!となれば託児所付きのスクールも良いでしょう。

認定講師を目指すとかじゃないし、検定も気が向いたら〜という場合は認定校でなくても良いかもしれないですね。

ご自身がどこを目指してどれだけ頑張るか(何を優先に頑張れるか)をよくよく考えて見て、自分にぴったりのスクールが選べるといいですよね。

 

最後に

スクール選びって本当に難しいと思います。けれど、決して安い金額でもないし、しっかり技術を学ぶには選ぶときは慎重になるべきだと思うのです。

ですので、

  • 資料請求後の対応
  • スクール見学時の説明や対応
  • 自分の条件に合っているかどうか

というのをよく考えて比較して見ましょう。

人気のようだから・・・口コミが多いから・・・で選ぶのが必ずしも自分にあったスクールとも言い切れません。安ければいいというものでもないし、しっかり情報とにらめっこして決めてくださいね。

スポンサードリンク

初心者さんも大歓迎!!
フラワーアートの
基礎が学べる
オンライン・対面レッスン

aiko

aiko

パーソナルカラー診断ができるネイリスト。 自宅でネイル&カラー診断サロンをしています♪ パーソナルカラーはサマータイプ。 上品さを醸し出せるよう、大人な女性を目指して奮闘中!! ネイルは大人可愛い、フラワーアートが大好きで得意です♡

コチラもおすすめ

ブログ

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP